2012年5月18日金曜日

日記のようですが。
4月28日は木下大サーカスへ。天気がよくって熱かったですが、間近にキリンさんがきたり、結構子供たちは楽しんでくれたかな?
5月5日はこどもの日、天気よくって地元のお祭りを楽しみました。千尋は昨年に引き続き2回目、朱理ははじめて神輿の綱を引きました。
5月6日は朝からBSCでカヌー体験。雨がぱらぱらで、朱理は家に戻ってから「もう絶対行かない」と貴子にいってたそう。午後はお姉さんと柏餅作り。お餅こねるところで、プラスチックのボウルを2個も!壊してしまった。
5月12日は透析当番の後、車で八幡の実家へ。いつ食べてもおいしい焼き肉に舌鼓!
13日は朝から1人で、滋賀県山岳センターで、人工登攀壁の利用者講習会。初挑戦で2回連続成功!ところが、腕の力がなくなり、その後は全くダメ。講習後、駆け足で京都グランビアホテルへ。宇津先生、杉本先生の准教授就任祝賀会。1次会で帰宅。

そろそろ腎学会のポスター作りを。

2012年5月10日木曜日

2012年5月8日火曜日

今夜は当直。新しく赴任してこられた4年目の先生が見学につかれたが、幸か不幸か珍しく平和な当直で参考になったかどうか。同じくサブについてくれた1年目の研修医の先生はやる気満々。若い先生のやる気をみると、こちらも頑張らないとと気合いが入る。がんばるぞ。
仕事では・・・
1。書きかけのCase reportを今年中に、できれば夏くらいまでにsubmitすること。
2。Epidemiology in Medicineを通読すること。
3。ASNのabstract submitすること。これは5月中。
4。研修医の腎感染症関連のシステマティックな勉強会の立ち上げ・・・(?)
5。長期の目標が・・・なかなか定まらないけど、日々地道に勉強は続けていこう。
資格については、
1。腎臓指導医は今夏
2。透析指導医は今冬
3。なんとか、FASNとFACPを目指したい
プライベートでは
1。そろそろ通勤用自転車が届く頃。晴れの日は往復40kmの自転車通勤!
2。人工登坂壁でのトレーニング、月1回くらい、無理か?
3。イトマンに週1・・無理かな?
4。千尋は山登りとキャッチボール、朱理は自転車と縄跳び、格は・・まだ無理か

両親が遊びに来たとき、BSCに連れて行ってあげたい。
ま、がんばろう。書くことで目標が整理される。改めて観ると、ちっぽけな目標ばかりであるな、われながら。地道に地道に。